2022年7月11日(月)
7/4~7/8の5日間、当所を含む愛知県内22商工会議所及び浜松・岐阜商工会議所が主催となり、会員同士を引き合わせる事前調整型の商談会「アライアンス・パートナー発掘市2022」が名古屋商工会議所で開催されました。
近年ではコロナ禍で商談の機会が減少していましたが、希望者の多い対面形式で開催された本事業に、当所からは販路拡大・新規顧客開拓を目指す会員16者の事業所にエントリーしていただきました。
会期中の総商談実施件数は前年比約1.4倍の1,419件となり、会場は連日大いに盛り上がりを見せました。
2022年7月11日(月)
新型コロナウイルス支援施策の解説と集客宣伝「Instagram講座」の中級編並びに上級編につきましては、定員に達しましたので、募集を終了いたしました。
初級編につきましては、若干の空きがございますので、ご希望の際はお早目のお申し込みをお願いいたします。
2022年7月5日(火)
ジブリパーク来園者に愛知県の魅力をPRするため、愛・地球博記念公園で、愛知県主催「あいち市町村フェア」が開催されます。半田市の出展日が決まったため、下記のとおり出展・出演団体を募集いたします。
1.出展内容
(1)出展<テント、キッチンカー、室内>(飲食物・特産品の販売、ワークショップなど)
(2)ステージイベント出演(伝統芸能、学校・団体によるダンス・踊り・楽器演奏など)
2.募集団体
・愛知県の魅力を発信できる、半田市内に拠点がある団体の方
3.出展日時
令和4年12月16日(金)~12月18日(日) 10時~16時(最終日は15時まで)
4.出展・出演料
無料(ただし、リース代など別途費用が必要となる場合があります)
詳細・申込みは半田市のホームページをご覧ください。
https://www.city.handa.lg.jp/kanko/kanko/event/shichoson_fair.html
※申込期限:令和4年7月29日(金)
お問い合わせ先
半田市観光課
TEL:0569-84-0689
2022年7月2日(土)
半田商工会議所と日本珠算連盟半田支部は7月2日、半田商工会議所において「2022年全国あんざんコンクール半田地区大会」を開催しました。
当日は、半田市、知多市、武豊町、美浜町から75名の小・中学生が参加し、日頃の練習の成果を存分に競い合いました。
競技は参加者を学年別に分け、かけ暗算・わり暗算・みとり暗算の3種目による合計得点で競い合いました。
各種目、部門別優勝者は次のとおりです
【( )は所属珠算塾・塾所在地、敬称略】
◆個人競技
○小学校2年生以下の部【中日新聞社賞】
竹内 悠人(久世珠算塾新知教室・知多市)
○小学校3年生の部【半田市教育委員会賞】
島袋 喜丞(山本珠算塾・武豊町)
○小学校4年生の部【半田市長賞】
山田 煌明(久世珠算塾新知教室・知多市)
○小学校5年生の部【武豊町教育委員会賞】
嵯峨野 元気(河井速算塾・半田市)
○小学校6年生の部【武豊町長賞】
岡田 望亜(河井速算塾・半田市)
○中学生の部【愛知県知事賞】
鵜飼 晟羽(河井速算塾・半田市)
◆読上暗算競技
読上暗算競技
○第一部【日本商工会議所会頭賞】
石黒 百香(久世珠算塾新知教室・知多市)
○第二部【日本商工会議所会頭賞】
山田 煌明(久世珠算塾新知教室・知多市)
○第三部【日本珠算連盟理事長賞】
矢野 栞菜(河井速算塾・半田市)
○第四部【日本珠算連盟理事長賞】
渡邉 果南(河井速算塾・半田市)
○第五部【大会主催者賞】
鵜飼 晟羽(河井速算塾・半田市)
※第一部(小学校3年生以下)、第二部(小学校4年生)、第三部(小学校5年生)、第四部(小学校6年生)、第五部(中学生)
2022年7月1日(金)
6月30日(木)ちたしんほしざきホールにて半田市SDGs連携協議会主催「半田市SDGsタウンミーティング」を開催し、13事業所19名が参加しました。半田市ではSDGs宣言制度を運用しており、宣言団体間の交流や連携の場を設け、宣言団体の協力によるSDGsの新たな取り組みやビジネスのきっかけを作り出すことを目的に開催。
始めに千頭聡氏(日本福祉大学特任教授)と曽根香奈子氏((一社)SDGs desigin 代表理事)による「企業活動とSDGsの取り組み」をテーマに座談会が行われました。その後、4つのグループ別で「働きやすい職場づくり」をテーマにアイスブレイクを行った後、自社の強みやコラボしたいこと、SDGsの取り組みに対しての課題を共有することにより参加事業所同士のマッチングの可能性を探りました。イベント終了後も参加者は積極的に名刺交換を行いお互いの情報交換を行いました。
半田SDGs連携協議会とは、半田市・知多信用金庫・半田信用金庫・東京海上日動火災保険㈱・当所の5社で構成される団体です。