半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

■潮干会献血会 137名が献血に協力

2019年7月12日(金)

 半田市潮干町に立地する企業で構成する潮干会(渡辺勝広代表幹事/(株)テクア)では7月12日、同会会員の(株)SUBARU半田工場を会場として集団献血会を実施しました。
 この献血会は、常に不足しがちな輸血用血液の安定的な確保を目指す血液センターのニーズに、会員企業の社会貢献への強い思いがマッチしたことに始まり、今年で24回目を数えます。愛知県赤十字血液センターの献血車両2台が配車され、会員企業より137名が訪れ献血に協力しました。
潮干会事務局(半田商工会議所内)
TEL0569-21-0311



働き方改革セミナーを実施

2019年7月10日(水)

 今年度以降の主な改正等で(1)年5日間の有給休暇取得の義務付け(2)時間外、休日労働の上限時間設定(3)非正規労働者の処遇改善(4)1か月60時間超の割増賃金支給率の中小企業への義務化がある中で、企業の対応が必須の働き方改革に対する正しい理解と対応を目的に7/3にセミナーを開催した。
 働き方改革の基本的な考え方として、3つの柱である「年次有給休暇の取得義務」「長時間労働の是正」「同一労働同一賃金」が挙げられ、注意点などを詳しく説明した。
その後、第2部『中小企業が取るべき対策』に移り、各種助成金、先端設備等導入計画、経営力向上計画、モデル就業規則など、例を交え説明した。
 参加企業にとって、今後、より一層制度への順応な対応が求められ、現状の経営を見直す大きな機会へとつなげ、働き方改革を前向きなものとする一つの機会となった。



チャレンジショップ出店者募集!!

2019年6月27日(木)

 当所は知多半田駅前の商業施設CLACITY(クラシティ)1階にある空き店舗を借り受け、開業予定者に対して商品開発や経営の方法などを学ぶ実践の場として提供するチャレンジショップを企画しました。
 家賃は無料(ただし、テナント会費、水道光熱費等は実費)です。募集期間は7月1日(月)から7月31日(水)までです。要項や申込用紙など詳しくはこちらをご覧ください。
           ↓
http://machinaka-handa.com/challenge-shop/



知多半島の4酒蔵「全国新酒鑑評会」金賞受賞

2019年6月17日(月)

 独立行政法人酒類総合研究所主催の平成30酒造年度全国新酒鑑評会の結果が発表され、知多の酒蔵から4蔵が金賞を受賞。各社代表が、当所榊原康弘会頭に受賞を報告しました。
 受賞蔵の中埜酒造 中埜昌美社長、丸一酒造 新美尚史社長、盛田 菱川進弘工場長、盛田金しゃち酒造 ?野正次社長より挨拶。中埜社長は「3月の勉強会にて指導を受け、この受賞につながった。他の酒にも技術力を生かしたい」と6年連続となる金賞受賞を報告。新美社長は「2年ぶりの受賞にほっとしています。技術力の証である金賞のお墨付きを頂く事ができ、お客様の信頼感を得ることができたと思います」と話した。菱川工場長は「3年ぶりの受賞。時代に好まれる酒づくりを心掛けているが、多々苦労があった。各蔵切磋琢磨しながらいい酒を造りたい」と語った。?野社長は「規模は小さいが、いいものを造りたいという気持ちは負けない。さらに6蔵みんなでいい酒を造りたい」と決意を語った。
 榊原会頭は、「知多半島の日本酒は評価も高く、毎年金賞受賞蔵を輩出し大変嬉しく思います。今後も切磋琢磨され良いお酒をつくり続けていただけるよう望んでいます」と述べ、4蔵への祝意と今後の期待を表しました。
 酒類総合研究所は、清酒の品質向上に資することを目的に全国新酒鑑評会を実施しており、今回で通算107回目。今回、出品857点のうち、237点(愛知県5点)が金賞を受賞しました。

受賞は以下のとおり
 ・中埜酒造(株)/國盛(6年連続)
 ・丸一酒造(株)/ほしいずみ
 ・盛田(株)小鈴谷工場/金紋ねのひ
 ・盛田金しゃち酒造(株)/金鯱



第11回あいさつ川柳コンクール実施のご案内

2019年6月11日(火)

 子どもたちが、将来への夢や希望を持って、いきいきと成長していくためには、家族の他に、地域の多くの人とふれあうことが大切です。このため、半田商工会議所では、大人と子ども、大人同士、子ども同士のコミュニケーションの輪を広げるために、平成20年度よりあいさつ運動を推進しています。あいさつ運動の一環として、11回目となる「あいさつ川柳」を募集いたします。
 つきましては、募集要項をご覧いただき、ご応募いただきますようご案内申し上げます。
 五・七・五の十七音からなり、季語もなく自由に創作できる川柳を通して、皆さんがあいさつについて、日頃感じていること、考えていることなどを表現してください。


お問い合わせ先 半田商工会議所 あいさつ川柳コンクール担当
TEL:0569-21-0311