2025年1月6日(月)
当所から推薦を行うマル経融資(小規模事業者経営改善資金)の貸付利率(特別利率F)についてお知らせします。
<マル経金利(2025年1月6日(月)より)>
年1.65%
マル経融資の制度についてはこちらからご確認ください。
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html
●半田商工会議所では専門家による個別相談会を開催しています。
ぜひご活用ください。
詳しくはこちら
https://www.handa-cci.or.jp/bizsupport/soudan.html
2024年12月27日(金)
年末年始の当所休館について、下記の通りご案内します。
12月27日(金) 17:20 閉館
12月28日(土)~1月5日(日) 休館
1月 6日(月)~ 通常営業
喫茶白雲も、1月 6日(月)より通常営業を致します。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
また、本年も当所活動に、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
職員一同御礼申し上げます。
それではよいお年をお迎えください。
来年も、引き続きよろしくお願いいたします。
2024年12月20日(金)
12月20日(金)、知多地域学生就職情報センター(事務局:半田商工会議所内)主催にて、瀧上工業雁宿ホール(半田市福祉文化会館)で「るびあん2026合同企業研究フェア」を開催しました。
当日は知多半島内の企業45社が参加。
今年は来場者数が例年に比べて減少しましたが、だからこそ、より一層有意義な交流の場となっていました。
オンラインによる会社説明会やフェアが増える中、対面形式の説明会は企業と学生の相互理解を深める契機に繋がったのではないかと思います。
知多半島企業の就職情報は下記URLをご参照ください。
https://shuushoku.or.jp/
2024年12月18日(水)
12月12日、愛知県よろず支援拠点の協力を得て、「補助金に活用できる経営分析セミナー」を実施しました。講師には、中小企業診断士でコーディネーターの片桐乾次郎 氏を招き、参加者9名は2時間しっかり経営分析を行いました。
講義は、経営計画策定プロセスを理解し、「考え方をカタチに変える力」を身につけることをゴールとし、ステップ毎に説明がありました。また、実際に活用し易いように、小規模事業者持続化補助金の様式を利用した説明や補助金情報を見逃さないためのポイント、フローチャート、財務分析の説明などの事例を詳細に話され、受講者は、メモを取りつつ熱心に耳を傾けました。
2024年12月9日(月)
半田市商店街連合会および半田市、当所から構成されるはんだ商業まつり事業実行委員会は、11月30日にコココリンオープン月に合わせて、おおまた公園周辺にて「はんだ商業まつり」を開催し、約2,000人の来場者で賑わいました。
初の試みとなるおおまた公園からコココリン、知多信用金庫の駐車場まで横につながるよう、歩行者天国を設けました。キッチンカー10台をはじめ、飲食ブースや物販・体験ブースと約17の事業者が軒を連ねて、来場者に商品・サービスを提供するとともに自社PRを行いました。
おおまた公園に設けたステージでは、お笑い芸人アンダーポイントが司会を務め、軽快なトークやクイズで会場を盛り上げた。また、4つのダンススクールのパフォーマンスが観客を魅了し、子供から大人まで楽しめる内容となりました。
特に注目を集めたのは、『顔ビンゴ』と名付けた地域交流企画。商店街で働く人々の昔の写真をヒントに、現在の姿を探し出すというゲームで、子供たちは楽しみながら商店街関係者や地域の人々と触れ合う貴重な時間を過ごすことができました。