半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

半田市中心市街地活性化協議会が総会を開催

2025年5月26日(月)

5月23日、半田市中心市街地活性化協議会の総会が開催されました。

冒頭、中埜会長の挨拶では「半田市街地活性化総会は、設立からちょうど1年が経過した最初の会合であり、昨年度の活動総括と、今年度の活動指針・方向性を共有する場として開催されます。昨年度は半田市中心市街地活性化基本計画の策定が大きなテーマであり、官民連携でまとまったものができました。一方、課題としては、この基本計画はあくまで構想段階であり、今年度からはその実現に向けた活動が必要。昨年度は半田市中心市街地活性化基本計画の策定が大きなテーマであり、官民連携でまとまったものができました。課題としては、この基本計画はあくまで構想段階であるという認識が共有され、今年度からはその実現に向けた活動が必要であるとされています。そして、その実現には多くの課題や障壁があることを改めて痛感しつつ、この活動は、市長の強い思い入れによって始まったものであり、中心市街地だけでなく半田市全体が元気になるようにしていきたいという方向性が示されています」と発言されました。

続いて来賓の久世孝宏半田市長はご挨拶で定例総会の開催にあたり、関係者の尽力に対する感謝の意が述べられました。また「今後の半田市長選挙においても、中心市街地活性化や駅前再開発に関する多くの質問が出されており、市民やマスコミの注目が高いことを実感しています。中心市街地活性化は、半田市全体で取り組むべき重要な課題であり、中心部だけでなく周辺地域との役割分担や機能分担を踏まえた上で、どのように連携していくかが鍵となります。市長選挙で再選された際には、引き続きこの思いを共有し、これらの課題に取り組んでいきたい」と発言されました。

続いて、来賓の松石奉之当所会頭はご挨拶で「半田市街地の活性化に向けた取り組みとして、まず令和5年度までにエリアビジョンがまとめられ、それに続き昨年5月には半田市中心市街地活性化協議会が設立されました。この協議会は、商業者のほか、住民、交通事業者、金融機関、学術機関、そして行政といった多様な主体が参加しており、持続的な活性化を目指す役割を担っています。また、当所もこの取り組みに深く関わっており、昨年11月に開設された半田市創造・連携・実践センター(コココリン)を通じて、企業の連携促進や創業支援に取り組んでいきます。特に、半田市中心市街地での起業や創業の重要性が強調されており、女性起業家を支援するための助成金事業である「はんだなごみ(和)サポート」も実施されました。こうした取り組みの背景には、かつての賑わいが失われ、商店街が寂しい状況にあること、そして商業者の笑顔や生き生きとした姿が減っていることが根本的な問題として認識されています。今後は、令和7年度から本格的に活動が加速していくフェーズに入ることが期待されています」と発言されました。

当日の審議結果は以下の通りです。

○第1号議案:令和6年度事業報告・収支決算(案)について
※第1号議案について異論なく、承認いただきました。

○第2号議案:令和7年度事業計画・収支予算(案)について
※第2号議案について異論なく、承認いただきました。

報告事項
①中心市街地における今後の動きについて
・別紙資料を基に、小柳より説明。
・スマートEX会員限定プランのお知らせ
・発酵ツーリズム東海について
・半田市中心市街地活性化情報誌HANDAS ONについて


②半田市創造・連携・実践センター(コココリン)からの報告
・別紙資料を基に、コココリンセンター長竹内より説明。
・コココリンニュースレター

講演
「半田市中心市街地活性化の一年を振り返って」
講師:半田市中心市街地活性化市長特任顧問 伊藤大海氏





常議員会を開催

2025年5月26日(月)

当所は5月14日、常議員会を開催。

冒頭挨拶に立った松石会頭からは、知多半田商工会議所の総会協議では、昭和100年・戦後80年を節目に地域発展を振り返り、100年前の港湾整備を例に官民一体の地域づくりの重要性を確認しました。発酵ツーリズム東海での半田(MIM)からの発信についても説明がありました。会議では、令和6年度事業報告・決算、定款改正、総会議案を協議し、慎重審議と円滑な運営協力が求められました。

会議では、以下について審議。
原案通り承認されました。
当日の審議結果は以下の通りです。


〇協議事項
第1号議案 令和6年度事業報告について
原案どおり承認、5/28の議員総会に上程されることとなりました。

第2号議案 令和6年度収支決算について
原案どおり承認、5/28の議員総会に上程されることとなりました。

第3号議案 定款の一部改正について
原案どおり承認、5/28の議員総会に上程されることとなりました。

第4号議案 半田商工会議所議員の選挙及び
選任に関する規約の一部改正について
原案どおり承認可決、5/28の議員総会では報告事項として説明します。


第5号議案 臨時議員総会の開催について
原案どおり承認可決、5/28の議員総会では報告事項として説明します。

 
第6号議案 会員の入退会について
原案どおり承認可決、5/13現在で会員数は2,375となりました。
5/28の議員総会では報告事項として説明します。


〇報告事項等
①議員職務執行者の変更について
本年4月から本日までに交代のあった議員4名の紹介がありました。


②部会・委員会活動について
各部会長・委員長・小柳専務理事より、今年度活動計画進捗状況について説明
がありました。


③その他
・商工会議所福祉共済制度キャンペーンについて
・AI活用戦略セミナーについて
・発酵ツーリズム東海について
・今後の会議予定について
・半田市長選挙に伴う公開討論会について:5/19(月)19:00~



日東会・2025集団献血を実施

2025年5月15日(木)

5月14日(水)徳倉建設㈱建築センターにて、集団献血会を実施しました。
この取り組みは、日東会としての社会貢献を目的に毎年この時期に行っているもので、今回も愛知県赤十字血液センターの協力を得て開催されました。
当日は、晴天に恵まれ、初夏の爽やかな空気の中での開催となり、会員企業から従業員50名が参加しました。
合計84単位(400mL/単位)の血液をいただくことができ、大変多くの協力を得ることができました。

代表幹事/丹村州宏(昭永ケミカル㈱)



【ゲッポウ5月号】チラシ同封サービス

2025年5月9日(金)

◇チラシ同封サービスを利用していただいた事業所からのご案内です◇
チラシ概要…


セミナーのご案内


フィットネスジムのご案内

セミナーのご案内

マル経金利変更のお知らせ

2025年5月1日(木)

当所から推薦を行うマル経融資(小規模事業者経営改善資金)の貸付利率(特別利率F)が改定されました。


<マル経金利(2025年5月1日(木)より)>
 年2.00% → 年1.70%

 

マル経融資の制度についてはこちらからご確認ください。
 https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/kaizen_m.html


●半田商工会議所では専門家による個別相談会を開催しています。
 ぜひご活用ください。
 詳しくはこちら
 https://www.handa-cci.or.jp/bizsupport/soudan.html

●6月19日(木)は一日公庫&事業承継相談を実施します。
 詳しくはこちら
https://www.handa-cci.or.jp/seminar/read.php?act=detail&iid=520105-142503-1146