2022年9月8日(木)
当所は9月7日、常議員会をCLACITYにて開催。
挨拶に立った榊原会頭は、日頃の活動に謝意を述べるとともに、先日急逝された中埜和英常議員に対し哀悼の意を表されました。
来月10月末に役員議員の任期満了を迎え、11月からの新体制の確立に向けては、松石副会頭中心に準備を進めており、本日3号議員15名の選出について、議事の協力を求めました。
またその後、各部会による2号議員35名の選任、会員選挙による1号議員50名の選任についても説明し、併せて理解を求めました。
臨時議員総会に向けた協議事項は、原案通り承認されました。
報告事項については、議員職務執行者の変更について、令和4年度会員及び会員事業所優良従業員表彰について、事業継続力強化支援計画の認定について、2022知多半島ビジネスプランコンテストについて、あいち知多半島メッセ2023について、あおぞら共済秋の加入促進キャンペーンについて、事務局より説明を行いました。
併せて、令和4年度青年部事業進捗状況については、大橋孝当所青年部会長から報告をいただいた他、令和4年度女性会事業進捗状況についても、竹内華奈子当所女性会会長から報告をいただきました。
尚、次回常議員会は、10/28(金)11時00分より当所にて開催し、その後臨時議員総会を開催します。
2022年9月7日(水)
愛知県最低賃金は、令和4年10月1日から時間額986円に改定されました。
(現行 時間額955円から31円引き上げ)
県内の事業所で働くすべての労働者(乗用・臨時・派遣・パートアルバイト等)に適用されます。
使用者は、適用される最低賃金以上の賃金を労働者に支払わなければなりません。
賃金が時間給以外で定められている場合(月給・日給等)、賃金を一時間当たりの金額に換算して時間額986円と比較します。
支払賃金額を確かめ、最低賃金を下回ることのないようご注意ください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/rodofukushi/0000006115.html
【最低賃金に関する問合せ】
半田労働基準監督署 TEL 0569-21-1030
<業務改善助成金>
事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、設備投資などを行った場合にその一部を助成する制度です。
(通常コース)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html
(特例コース)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03_00026.html
業務改善助成金コールセンター
TEL 0120-366-440(受付時間 平日8:30~17:15)
2022年8月31日(水)
当所では、中心市街地の賑わい創出、また市内経済の発展を目的に、名鉄知多半田駅前の商業施設「CLACITY」の空き店舗を当所が借り受け、開業を志す方や既に事業を営んでいる方の新たなチャレンジの場として家賃無料で提供します。
募集期間は9月1日(木)~10月14日(金)、出店期間は12月1日(木)~5月31日(水)の6ヶ月間です。申込方法など詳しくは
https://machinaka-handa.com/challenge-shop/
2022年8月25日(木)
愛知県では、貨物自動車運送事業者に対する支援として、「愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」を交付します(8月4日発表済み。)。
この度、当該支援金の申請受付を 2022 年9月1日(木)から開始しますので、お知らせします。
受付開始に先立ち、8月 25 日(木)から支援金専用のコールセンター及び公式ホームページを開設します。
1 支援金の概要
燃油価格高騰の影響を受け、厳しい状況にある別紙の対象事業者に対し、「愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金」を交付します。
※支援金の概要は、公式ホームページ(下記4参照)でも確認できます。
2 申請受付期間
2022 年9月1日(木)から 10 月 14 日(金)まで(当日消印有効(郵送の場合))
3 支援金専用コールセンター(2022 年8月 25 日(木)開設)
2022 年8月 25 日(木)午前9時から「支援金専用コールセンター」で問合せを受け付けます。
【電話番号】052-433-9221
【開設時間】午前9時から午後5時まで(土曜日、日曜日、祝日除く)
※支払日に関する個別の問合せにはお答えできません。
4 公式ホームページ(2022 年8月 25 日(木)午前9時開設)
事業概要や申請方法の御案内のほか、電子申請(申請専用 Web ページ)、交付申請書兼請求書等の様式のダウンロードなどが行えます。また、よくある質問なども掲載する予定です。
※ 電子申請は9月1日(木)午前9時から御利用いただけます。
<愛知県貨物自動車運送事業者燃油価格高騰対策支援金公式ホームページ>
以下の URL にアクセスしてください。
[URL] https://kamotsu-sien.com
2022年8月22日(月)
当所工業部会(木村浩二部会長/中部電力パワーグリッド)では、8月20日に雁宿ホールにて開催されました、半田市教育委員会主催「子ども科学体験教室」のブースに出展しました。
同教室は、小学生に、科学体験の楽しさやものづくりのおもしろさを、学校以外の場で味わう機会や講師である地域企業の方々、学校の先生、ボランティアで協力いただく中高生の方々とのふれあいの場を提供することを目的としています。事前申込の来場者で3密状態に考慮した会場の設定の運営で開催となりました。
当部会はブース内で、「おそうじロボットを作ろう」と題した体験教室を開催し、19名の小学生が体験をしました。部会員の支援で子どもたちは、工夫された材料でおそうじロボットを組み立て、完成後はスイッチ操作で電流の働きで動くおそうじロボットを楽しみました。