半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

新春 会頭挨拶

2021年1月5日(火)


■新春のご挨拶■

半田商工会議所 会頭 榊原 康弘

明けましておめでとうございます。
令和3年の新春を迎え、謹んで会員の皆さまのご多幸と繁栄をお祈り申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症につきましては、昨年一年間、感染の拡大と制御、そして十分に収束しきれない前の再拡大を繰り返しながら、現在もなお、私たちの日常を脅かし、私たちは常に行動の変容を求められています。医療に携わられる方をはじめ、感染と隣り合うそれぞれの現場で最前線を担う多くの皆さま方に、深い敬意と感謝の気持ちを申し上げますとともに、地域経済を担う私たちひとりひとりが常に節度を持ち合わせ、新しい日常と経済活動を積み重ねながら、地域経済の発展のために会員の皆さまと一体となって努めてまいります。
引き続きコロナ禍にある昨今の経済社会ですが、突然大きく損なわれた需要、将来不安により伸び悩む消費は、極めて緩やかな回復を辿りながらも、なお一進一退を繰り返し、足元の地域経済は、これまで経験のない縮小と停滞の状況から抜け出すには至っておりません。
当所はこれまで、新たな融資制度による資金繰りや利子補給による経費負担の軽減、大幅な利益の減少に対する緊急的な支援金措置、半田市の強みでもある「食」に関わる産業への支援など、半田市や金融機関、観光協会、商店街連合会など、地方創生に係る既存の連携を活かした「地産地消型」の企業支援を実施し、国による支援策とともに、継続的に地域経済を下支えしております。
更に、経済活動の均衡が大きく崩れ、多くの産業で、先の見通しの効かない、長きに及ぶ影響が心配される中、将来にわたる持続可能な経営を実現するためには、自らの企業価値を高め、競争力ある企業へと変革・進化を遂げることが大切です。当所は、長期にわたることになるであろう「コロナとの共生」、またその先にある「コロナ禍を克服した新たな時代」に向け、地域事業者の経営基盤を強化するとともに、半田市などと連携し、事業者が経営しやすい魅力ある環境づくりや、社会基盤整備を推し進めてまいります。
昨年10月の常議員会での承認において、当所会員は2,400社を超えるに至りました。地域経済が大幅に揺るがされている中、経営革新等支援機関として引き続き企業支援の役割を遂行し、商工会議所の特徴である「地域性・総合性・公共性・国際性」を活かし、『会員ファースト』の基本姿勢をもとに、政策提言、中小・小規模企業の活力強化、地域経済の活性化を着実に進めてまいります。
また、当所生命共済制度「あおぞら共済」は本年1月1日、大幅な制度変更を実施し、新たにスタートいたしました。特徴として、保障の重きを、死亡保障から生前保障へ、更には新たに生活習慣病への保障を設けるなど、加入者がより保障を利用しやすい内容へと生まれ変わります。現在、約三分の一の当所会員にご利用いただいており、昨年9月以降、リニューアルに伴う移行手続きにご協力いただきましたことに厚くお礼申し上げますとともに、新たなスタートを機に、制度利用を通じ組織基盤の更なる強化を図り、より充実した商工会議所活動へとつなげてまいります。
更に、当所は昨秋より、経済産業省が推進する「健康経営優良法人認定制度」における今春の「2021認定」を目指し、準備を進めてまいりました。申請内容が順調に評価を得た暁には今春3月頃、認定の運びとなります。当所は、当地域に「健康経営」の機運が醸成され、経営者のリーダーシップのもと、働く人に優しい企業文化を創り拡げ、併せもって、企業内の活性化、生産性の向上へとつなげ、企業価値の向上を促し、持続可能な経営環境づくりを後押ししてまいります。
むすびとなりますが、本年は将来の半田市を築き上げていく多様な取り組みが動き出す大変重要な一年となります。会員企業と地域社会の発展に向け、当所は地域経済を構成する企業、連携など、様々な主体の足腰を強化し、下支えしてまいります。皆さまの多大なるご支援、ご協力をお願いし、私の年頭あいさつとさせていただきます。



第13回知って得するゼミナールのご案内

2020年12月28日(月)

今年度も「知って得するゼミナール」が開催されます。各店コロナ対策を十分施して、来店者の皆様に安心・安全なゼミが受講できるよう準備しています。奮ってご参加のほどよろしくお願いいたします。

開催期間:令和3年1月19日(火)~2月26日(金)
※予約受付 1月8日(金)より
予約方法:インターネット申込
主催:半田商工会議所 流通部会 後援:半田市

講座内容・受付予約は専用HPから↓
https://www.handa-cci.or.jp/zemi



第15回蔵元が企画するお酒と知多の味「JOZOご自宅レストラン」後半の部 申込受付開始

2020年12月25日(金)

当所醸造部会では、「第15回蔵元が企画するお酒と知多の味 “JOZOご自宅レストラン” 」を実施します。

「ご自宅での醸造食品の楽しみ方を提案する」ことをコンセプトとし、日本酒とお料理のペアリングセットを、一輪の花とともにお届けします。
日本酒は、知多半島の6蔵から、毎回、選りすぐりの日本酒をセレクト。老舗から流行りのレストランまで半田市内の若手料理人たちが、その回ごとのお酒に合わせて、毎回、特別に料理をご用意します。お酢に味噌、溜に醤油、知多半島産の醸造食品を使って、「食卓を、飾ろう」をテーマに、限定の料理をお届けします。


12月1日より前半3回セットを販売、
本日(12月25日)より後半3回セットの販売を開始いたします。

<参加方法>
費用:24,000円(税込)(3回分) 
内容:料理(2名分)・日本酒(4合瓶)・季節の花
*1回毎(各8,000円)の受付も行います。
*「はんだ元気プロジェクトAction!」HPより、「JOZOご自宅レストラン」特設ページへ。専用フォームにてお申し込みいただきます。
*参加費の支払い手続き確認後、引き換えチケットを郵送いたします。
*開催当日、チケットと引き換えで、お料理をお渡しします。
*要予約。お料理の引き換えは、各店頭にて行います。

<開催日程>
◎前半
1月23日 中埜酒造×中利×古扇楼
2月6日 丸一酒造×ヤマミ醸造×ReChimique ※完売
2月20日 原田酒造×南蔵商店×Mizkan×中國菜 神谷 

◎後半 
3月6日 澤田酒造×泉万醸造×久
3月20日 盛田×徳吉醸造×ビストロクラシティ
4月10日 盛田金しゃち酒造×キッコウトミ×望洲楼

<定員>
各回先着50セット

<詳細>
JOZOご自宅レストラン 特設ページ
http://handa-action.com/jozo/

Facebook
https://www.facebook.com/kamosuproject


本件に関する問い合わせ先
半田商工会議所 醸造部会担当(濱島・榊原)
Tel 0569-21-0311


国民健康保険および後期高齢者医療制度の傷病手当金支給に係る適用期間延長のご案内

2020年12月16日(水)

半田市国民健康保険または愛知県後期高齢者医療制度に加入していて、新型コロナウイルスに感染または感染の疑いにより仕事に行けなかった方(会社等に雇われていて、給与の支払いを受けている方に限る)へ支給する傷病手当金の適用期間を令和3年3月31日まで延長します。
なお、支給対象者、支給額等、その他の事項については変更ありません。

■対象者 
半田市国民健康保険または愛知県後期高齢者医療制度の加入者で新型コロナウイルス感染症に感染した場合または発熱などの症状があり感染が疑われた場合に、療養のため仕事ができない方(給与の支払いを受けている方に限る)
■支給額 
(直近の継続した3か月間の給与収入の合計額÷就労日数)×2/3×対象日数(※)
※仕事ができなくなった日から3日を経過した日以降で、仕事に就くことを予定していた日数
 (ただし、給与収入の全部または一部を受けることができる方に対しては、これを受けることができる期間は、傷病手当金を支給しません。また、その給与収入が、傷病手当金より少ないときは、差額を支給します。)
■適用期間 
令和2年1月1日から令和3年3月31日の間
(ただし、入院が継続する場合などは、支給を始めた日から最長1年6か月まで)
■申請方法 
まずは電話で国保年金課へ相談していただき、その後、申請書を提出していただきます。
申請には、医師の証明書(医療機関を受診した場合のみ)及び事業主の証明書の添付が必要です。
詳しくは、半田市のホームページをご覧ください
https://www.city.handa.lg.jp/hoken-c/kenko/kenko/kehatsu/kenko/koronajoho.html
【問合せ先】
半田市役所国保年金課
電話 0569-84-0661(国民健康保険)
0569-84-0652(後期高齢者医療制度)



「愛知県感染防止対策協力金(12月18日~1月11日実施分)」に関する情報提供について

2020年12月15日(火)

 2020年12月18日(金)から2021年1月11日(月)までの25日間、愛知県全域に飲食店等の営業時間短縮の要請が出されることになりました。
要請の対象となる施設、要請に応じた場合の協力金につきまして、愛知県公式Webサイト「新着情報」に最新情報が掲載されております。

 概要につきましては、以下のURLをご参照ください。

問合せ先          
県民相談窓口(コールセンター)
TEL:052-954-7453