2019年5月16日(木)
当所は5月15日、常議員会を開催。平成30年度事業報告・収支決算、特定商工業者負担金の賦課、会員の入退会等について審議。各議案とも原案通り承認し、5月29日に開催する議員総会で協議並びに報告することを決めました。
当日の審議結果は以下の通りです。
○協議事項
・第1号議案 平成30年度事業報告について
原案どおり承認、5/29の議員総会に上程されることとなりました。
・第2号議案 平成30年度収支決算について
原案どおり承認、5/29の議員総会に上程されることとなりました。
・第3号議案 臨時議員総会の開催について
原案どおり承認、5/29の議員総会では報告事項として説明します。
・第4号議案 会員の入退会について
原案どおり承認可決、5/12現在で会員数は2,357名となりました。5/29の議員総会では報告事項として説明します。
併せて、本年4月から本日までの議員職務執行者の変更、議員選挙日程、半田商工会議所会館建設にかかる愛知県補助対象施設の取得財産処分(転用)にもとづく「財産処分納付金」納付について説明がありました。
2019年5月15日(水)
半田市潮干町に立地する企業で構成する潮干会(渡辺勝広代表幹事/(株)テクア)は5月10日、令和元年度総会を市内で開催。会員、来賓ら27名が出席しました。
総会では、30年度事業報告・収支決算、令和元年度事業計画・収支予算を承認。総会終了後、懇親会に移り、半田市長や半田市亀崎六区長はじめ来賓を交え懇親を深めました。
潮干会(半田商工会議所内)TEL0569-21-0311
2019年5月14日(火)
「会議所で開催するセミナーは時間が合わなくて参加できない」という会員の皆様のお声に応える形で導入されたWEBセミナー。
当所会員であれば、いつでも、どこでも、500以上のセミナーが無料で好きなだけ受けられます!
カイギショゲッポウ5月号の折込チラシに、専用ページのIDとパスワードを記載しておりますのでご確認ください。
詳しくはこちらから↓
http://esod-neo.com/intro/cci/handa-cci.html
社内研修にもご活用いただけますので、人材育成にお役立てください!
2019年5月10日(金)
市内日東町の立地企業で構成する日東会(代表幹事・松本忠/豊田メタル?)は5月8日、愛知県赤十字血液センターによる集団献血会を実施しました。
この献血会は企業の社会貢献を目的に始まり、通算で20回を超えています。平成28年度に日東会は献血協力団体として愛知県知事から感謝状を頂いており、会員企業の献血に対する意識も高まっています。
当日は初夏の陽気が感じられる快晴の中、会場である徳倉建設?建設センター事務所に、会員企業から従業員74名が献血に参加。
昨年よりも参加者は大幅に増加し、合計126単位(200ml/単位)の血液を頂く事ができ、大変多くの協力を得ることができました。
2019年4月23日(火)
市内日東町の立地企業で構成する日東会(代表幹事・松本忠/豊田メタル?)は4月23日、企業防災に関する勉強会と、國盛 酒の文化館とミツカンミュージアムを巡る施設見学ツアーを開催しました。
勉強会では、半田市防災監の柘植信彦氏を講師にお招きし、「半田市の防災に対する取組み」というテーマでお話をしていただきました。他地域の震災を受けて半田市が取り組んでいる防災対策や、行政・企業・地域が一体となることの重要性などをお聴きし、参加者からも多くの質問が挙がる充実した勉強会となりました。
その後行われた施設見学ツアーは、会員事業所の新入社員や異動などで新たに半田市に来られた方を対象に、「半田の醸造文化に触れよう!」というテーマで開催しました。ミツカンミュージアムでは江戸時代から続く酢作りの歴史などを体験しながら学び、國盛 酒の文化館では実際に生貯蔵の日本酒や甘酒などの試飲を楽しみました。
参加者からは、「日東会の会員事業所では通勤のみで半田を訪れる社員も多く、今回の企画では半田の新たな一面を知ることが出来た。」という声が聞かれました。