半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

新着情報

半田連続立体交差事業促進期成同盟会総会を開催!

2018年7月3日(火)

 半田連続立体交差事業促進期成同盟会(会長:榊原康弘当所会頭)では、7月2日に半田市役所において平成30年度総会を開催し、官民一体となった整備促進について決議した。
 本事業はJR武豊線半田駅付近の鉄道高架と市街地整備を図ることにより、まちづくりの活性化を図ることを目的とするもの。
 本格的な事業着手に入っており、現在は事業に必要となる用地の取得を進めている。
 平成30年度では、
(1)国、愛知県、鉄道事業者に対して事業の整備促進について要望
(2)市民に対して事業協力を得るためのPR
(3)事業の促進に必要な調査・研究
 等々の事業を推進する。



知多地域経済会議総会を開催、新体制を承認

2018年7月3日(火)

 知多半島5市5町の商工会議所・商工会で構成する知多地域経済会議は6月25日、大府商工会議所において総会を開催。平成29年度の事業報告・収支決算、平成30年度の事業計画(案)・収支予算(案)を満場一致で承認するとともに、平成30・31年度の新役員体制等を決定しました。

○新役員体制は下記の通りです。(敬称略)
 会長  榊原康弘(半田商工会議所会頭)
 副会長 成田盛雄(東浦町商工会会長)
 監事  牧野克則(常滑商工会議所会頭)
 監事  安島克俊(知多市商工会会長)
 顧問  浅野博史(愛知県尾張県民事務所知多県民センター長)
 参与  伊神裕人(愛知県尾張県民事務所知多県民センター産業労働課長)


知多地域経済会議(半田商工会議所内) TEL0569-21-0311



ベトナム人雇用企業の活用事例を学ぶ!【人財育成委員会】

2018年7月2日(月)

 当所人財育成委員会(酒井良輔委員長/知多印刷)では6月19日、当所においてベトナム人の雇用を考えるセミナーを開催して、69名が参加しました。
 愛知県内で働く外国人労働者は、約13万人にのぼっており、少子高齢化に伴う労働力人口の減少や経済のグローバル化により、外国人就労者に対する期待は、今後ますます高まっていくことが予想されます。
 当所人財育成委員会では、外国人技能実習生の育成を企業活動に最大限活かすためには、どのようにすれば良いのかを、外国人技能実習生の中でも近年著しく増えているベトナム人実習生を育成されている企業の取組事例を通じて、最善の道を探っていただくためにセミナーを開催しました。
 今回のセミナーは2部構成となっており、第1部では(同)Revon Japan 代表の泉野 民比古氏より、イチからわかる「外国人技能実習制度」と実習生受入の具体例について、分かりやすく解説していただいた。
 また、第2部では、ベトナム人を雇用されている企業(みつまる自動車?・?永坂鉄工所・知多印刷?)の社長さんをパネリストとして、企業の活用事例について、パネルディスカッションを行いました。





第149回簿記検定試験合格者発表

2018年6月18日(月)

6月10日(日)に行われました第149回簿記検定試験の合格者発表を下記ページより開始致しました。
当所HPの左側バナーの「検定試験」から「合格発表」からもご覧いただけます。

https://www.kenteishiken.com/handa/cc_exam_result_list.cgi?n_exam_kind=1



知多半島の2酒蔵「全国新酒鑑評会」金賞受賞

2018年6月15日(金)

 独立行政法人酒類総合研究所主催の平成29酒造年度全国新酒鑑評会の結果が発表され、知多の酒蔵から2蔵が金賞を受賞。各社代表が、当所榊原康弘会頭に受賞を報告しました。
 受賞蔵の中埜酒造 中埜昌美社長、澤田酒造 澤田 薫社長より挨拶。中埜社長は「米の柔らかさに対し技術的な工夫も重ねた結果、味わいの深いお酒をつくることができました」と5年連続となる金賞受賞を報告。澤田社長は「酒造開始から170年となる今回の受賞は、蔵人皆で喜んでいます。味・香りともバランスの良いお酒となりました」と4年ぶりとなる金賞受賞の喜びを表しました。
 榊原会頭は、「知多半島の日本酒は評価も高く、毎年金賞受賞蔵を輩出し大変嬉しく思います。今後も切磋琢磨され良いお酒をつくり続けていただけるよう望んでいます」と述べ、2蔵への祝意と今後の期待を表しました。
 酒類総合研究所は、清酒の品質向上に資することを目的に全国新酒鑑評会を実施しており、今回で通算106回目。今回、出品850点のうち、232点(愛知県6点)が金賞を受賞しました。
 2蔵の金賞受賞記念酒は、中埜酒造が720ml入り5,400円(税込み)、澤田酒造が720ml入り4,000円(税込み)で限定数量(中埜酒造3,000本、澤田酒造600本)の販売を開始しています。


受賞は以下のとおり
 ・中埜酒造(株)/國盛(5年連続)
 ・澤田酒造(株)/白老