半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

会員トピックス
とーくさろん

半田商工会議所 THE HANDA CHAMBER OF COMMERCE & INDUSTRY

会員トピックス
とーくさろん

常にチャレンジ

2018年2月28日(水)

竹新製菓株式会社 新美 舞さん

――今年、社長に就任されたそうですね。
 2018年1月7日、私の誕生日に社長に就任させていただきました。父からの誕生日プレゼントですかね(笑)?就任と同時に若返りを図った組織変更をし、口を出しすぎてしまうからと、父は相談役としてバックアップしてくれています。この業界はまだまだ男性社会で、当社も女性役員はいなかったので青天の霹靂でした。次代として父にいろいろな場面に連れていってもらいましたが、懇親会などに行っても、ウエイトレスさんやコンパニオンに間違えられ戸惑うことも多かったですね(笑)。自分の立場やいろいろな事に悩んでいる時に、青年会議所の洋上研修船「とうかい号」に乗船する機会を得ました。自分を変えたいと思って乗船しました。同世代の経営者や後継者の方々と出会い、刺激を受け、寝る間もないほどのセミナーやイベントなどがあり、貴重な経験をさせていただきました。それから「新美舞」として、甘えず生きていく自信が生まれました。以後は仕事がより楽しくなり、父も仕事を任せてくれるようになりました。
――女性社長さんですと、女性社員さんも心強いでしょうね。
 女性従業員の多い職場ですので、女性が働きやすい職場環境にしていきたいですね。代々「従業員は家族、大切にするのだよ」と言われていました。社長になって改めて、その言葉の意味を考えています。親身になって会社のことを考えてくれる従業員が多く、心から感謝しています。人財ですね。また、お仕事関係以外の人にも恵まれていると思っています。より深く女性従業員の気持ちを理解するためにも、私自身も早く身を固め母親になりたいなと思います。私の個人的な10年計画では今年中に結婚し、40歳で4人の子どもが欲しいですね(笑)。また、従業員のみんなと様々な資格取得のために勉強をしています。一時期、合格通知がもらえるのが嬉しくて資格マニアだったこともあり、秘書検定や簿記、ネイリスト、ダイエット検定などいろいろ取得しました。しかし今は会社運営のために必要な資格取得のために勉強をしています。
――お話を伺っていると、とてもポジティブな方だと見受けられますね。
 自分のポジティブさも少しだけ改善しようと思っています。若い世代に向けて新商品として、『パクチーあられ』、あられにチョコをしみ込ませた『あられチョコチョコ』を販売しています。「絶対美味しいから絶対売れる」との思いで開発し「売れなかったらどうしよう」とは考えません。ネガティブなことが全く考えられない社長はだめかなと、時々反省しています。当社は中小企業なので、思い立ったらすぐ実行に移すことができます。その強みを生かして、今までの固定概念を覆すような商品を作っていきたいと考えています。
――入社後、様々な取り組みをされたようですね。
 入社当時まずおかき屋辰心本店とネット通販を任していただきました。日本には季節毎に素晴らしい慣習があります。その慣習を幼い頃より日常で母から学んでおりました。うちでいうと鏡餅を飾る、お月見団子などなどやらない家庭が増えてきているように見受けます。だからおかき屋辰心では子どもたちにイベントを通じて、日本の文化を伝えていけたらいいなと思います。また、お客様の年齢層が高いので、最近は若い方にも知っていただけるよう、ネット通販や商品開発に特に力を入れています。しかし、ネット通販の客層を見ていると若いお客様だけではなく、ビックリするような年齢の方がネットを使って購入していただいていることに気づき「私ももっと頑張らないと」と思わされます。まだまだお手紙や電話での注文も多いです。90歳を超えられた文通友達も出来ました。どんなかたちであれ遠方の方にも「美味い」をお届けしていきたいですね。
――挑戦はまだまだ続きますね。
 昨年の7月にリノベーションした古民家でお米や海苔にこだわったお食事処『範丈亭』をオープンしました。喫茶・お食事・barと、それぞれのシーンでご利用いただけたらと考えています。イベントなどのお弁当、慶弔時のお料理もお任せください。今後は・・・やはり竹新の事を直接お伝えし、お客様の声も直接聞くことのできる『おかき屋辰心』のような直売店を増やしていきたいですね。
 今年の10月に『おかき屋辰心』が出来て25年になります。これからも、色々なことにどんどん挑戦していきたいです。



にいみ・まいさん
知多市生まれ、在住
趣味/ダイエット
特技/リバウンド

竹新製菓株式会社
直売店『おかき屋辰心』
知多市岡田字登り27番地
営業時間/9:00〜18:00
定休日/無休
電話/0562-56-0280

お食事処 範丈亭
知多市岡田字中谷4
営業時間/9:00〜16:00
(お食事処11:30〜L.O14:00)
定休日/火・水曜日
電話/0562-85-1360

 




お客さまに感謝

2018年1月29日(月)

Salond.M 久徳美也さん

――エステティックと、ネイルのサロンなんですね。
 この世界は奥が深く、『二兎を追う者は一兎をも得ず』になりたくないので、日々研鑽しています。私は小学校のころから絵を書くのが好きで、親や先生に誉められたのが嬉しくて書き続けていました。その絵にもつながるネイリストを目指し、母がエステティックサロンを開業していた影響で、専門学校時代に両方の資格を取得しました。エステティシャンとして勤務し、その後ネイルサロンに勤め、7年ほど前に母と交代してもらい、夢だったサロンを始めました。
――その後に結婚、出産をされたのですね。
 満足な人生を送ることを目標にし、後悔しないように生きていきたいと考えています。だから仕事を持ち、子どもがいるという生き方を理想としてきました。昨年の7月に自宅の一角にサロンを構え、主人や義母の応援で再スタートしたのですが、妊娠、出産でお客さまにご迷惑をおかけしてきました。私自身、その間も技術に大差はないと思い頑張ってきたつもりですが、至らない点も多々あったかと思います。そんな私を、受け入れてくださったお客さま方には感謝しています。
――とてもお客さまに恵まれていますね。
 本当にありがたいことです。ですから私に出来る恩返しは、最良の技術を提供することだと思っています。ネイルは爪への負担を最小限におさえ、健康な爪を育みながら、爪を大切にした技術をお届けしたいと思っています。免疫力を高めるようなエステは健康につながり、美にもつながってきます。そのためのお手伝いをしていきたいですね。また、気楽に来店いただける環境づくりをして、美容面で頼っていただき、必要とされる存在になりたいと思っています。子どもたちから、ほんの少し手が離れた今からが、これからの計画が立てられるのではとワクワクしています。
――お子さんは何歳ですか。
 もうすぐ3歳と1歳の娘で、2人とも保育園に通っています。子ども達の成長と共に少し余裕が出来てきました。今までは毎日の生活だけで手一杯になってしまい、目の前のことだけに追われていましたが、これからはサロンにより力を注いでいこうと考えています。美容の世界は日進月歩ですので、常に勉強をしていますが、セミナーなどにも行く時間も作れそうで、今から楽しみです。趣味は仕事というほど仕事が大好きで、仕事をしていれば幸せですが、経営者は大変ですね(笑)。特に経営の勉強をしてきた訳ではないので、運営はもちろん価格設定やメニューを決定するのは難しく苦労もありました。でも自分のサロンでは、自分の納得したことだけをやっていけるので充実感もあり、ストレスもないですね。反面、自己責任で全て自分に返ってきますから、緊張もしています。
――ご自分の納得した経営は、サロンの色というか、個性にもなってきますね。
 そうですね。やはり私は技術を第一にし、プラスαをご提供できたら思っています。サロンの特徴と言ったらいいのかも知れませんが、ありがたいことに、ご紹介でご来店されるお客さまがほとんどです。客層も幅広く(20代〜80代)、母のサロン時代からのお客さま、フリーランスのエステティシャン時代のお客さまも多く、本当に長いお付き合いをさせていただいています。私は会話も大切にしていますが、お話をお聞きしているつもりが、いつの間にか私が相談しているということも多々あります(笑)。子育てのことや日々の料理や洗濯などの、ちょっとしたコツなどを、人生の先輩方から学ぶことも多いですね。頼っていただける存在、必要とされる存在になりたいと思っていますが、私の方がよほどお客さまに頼っているかもしれません(笑)。そんなお客さまに恵まれ、本当に感謝しています。


きゅうとく・みやさん
半田市生まれ、在住
趣味/美容の勉強

Salond.M
半田市東本町2-4-1
営業時間/9:00〜16:00(完全予約制)
定休日/日・祝日
電話/080-1569-1922