2018年11月8日(木)
日時:平成30年12月8日(土)9時〜19時
12月9日(日)9時〜17時
会場:半田赤レンガ建物 企画展示室
入場料:無料
後援:半田商工会議所他
ステンドグラス・吹きガラス・サンドブラスト等々の手づくりガラスの世界をお楽しみください!!
お問い合わせ:TEL0569-29-3310
2018年10月26日(金)
山車の町・亀崎では2018年の秋まつりを開催中です。
27日(土)には、創業安政二年の老舗料亭「望洲楼」にて
お座敷遊びを体験できるイベントを開催します。
女性の方もふるってご参加ください。
日時/10月27日(土)11:30〜13:30
料金/4,000円(昼食付き)
定員/40名(予約制)
申込先:望洲楼(0569-28-1136)
2018年9月21日(金)
半田鉄工協同組合(新美良純/一新鋳造所)では、9月16日(日)CLACITYにおいて、全日本製造コマ大戦G3半田場所が開催されました。
県内外から大戦に21チーム、子どもコマには128名が参加しました。優勝は、碧南市の金属加工業「高橋鉄工所」。
また、子どもはコマキットを使用し戦う、子どもコマ大戦もあり多いに盛りあがり、優勝は市内の小学3年生でした。
主催者は今後も毎年開催をしていきたい意向であります。
(以下入賞者)
優 勝 高橋鉄工所
準優勝 (株)一新鋳造所
第三位 日之出化成(株)
第四位 (株)古川電機製作所岐阜工場
2018年9月12日(水)
半田市少年少女発明クラブ員が、「あいち少年少女発明クラブ創意くふう展」に向けて作った作品の発表会が9月8日、ツカサ創生館でありました。
小学4〜6年の48人が春から製作に取り組んだ作品を発表。審査で選ばれた上位5人が11月3〜4日に名古屋市西区のトヨタ産業技術記念館で開かれる同展に出品します。
選考の結果、上位5名の入賞者は以下のとおり(敬称略)
◆会長賞
「お手紙作成マシーン 白やぎさん1号」榊原光騎(半田市立岩滑小学校6年)
◆優秀賞
「よごれない!テープとり」田口紗帆(半田市立亀崎小学校5年)
「ツエを置く時に固定できるツエ」堀崎あゆみ(半田市立半田小学校4年)
◆奨励賞
「進化した取り外し可能ジャバラ式傘ケース」竹内慶大(半田市立乙川小学校6年)
「ビニールひもカッター」水谷真一朗(半田市立宮池小学校4年)
2018年8月9日(木)
コマ大戦は“製造業を元気にしよう”を目的に2012年2月に初めて開始されました。以降、急速に参加者も増え、全国各地でも全国大会や世界大会(2015年)も開催され、TVでもしばしば取り上げられるなど、一般の方からの注目も集まっております。
自社技術の発信の場として、また同業・異業の他社との交流の場として皆様の参加をお待ちしております。
開催日 平成30年9月16日(日) 13時から17時30分(予定)
会 場 クラシティ1F (名鉄知多半田駅隣接施設)
主 催 半田鉄工協同組合(半田コマ大戦実行委員会)
後 援 半田市 半田商工会議所
受付 別紙エントリーシートに、出場社の概要を記入していただき、8月31日(金)までに、koma-handa@hotmail.com 又は、FAX0562-84-1768まで返信してください。
(公正を期すためにコマの情報は無記入でも構いません)
★エントリーシートはこちらから ⇒ エントリーシート
参加費5,000円(高校生無料)及び大会終了後に懇親会(会費5,000円)もございます。
参加人数を明記して、合わせて下記口座へお振込み下さい。(8月31日まで)
なお、大戦参加費と懇親会参加費(人数分)を併せてお振込み頂いても構いません。
振込先 半田信用金庫 本店
店番001 口座番号0846369
半田コマ大戦実行委員会(ハンダコマタイセンジッコウイインカイ)
実施概要
【コマの仕様及びルール】
全日本製造業コマ大戦協会が定めるルール等に準じます。(詳細はコマ大戦HPにて)
https://www.komataisen.com/
本大会には比重制限はありません。優勝者にはコマの総取りがあります。ランキング対象のG3大会になります。
【参加受付】 午前11時30分から12時00分までにゲージチェックを終了して下さい。
受付時に、リングゲージ・ノギス計測・計量によるコマの仕様を確認します。
微妙なコマにおいては主催者側の判断とします。
受付後、トーナメント抽選を行います。
会場内にある席はご自由にお使いください。控室が無いため貴重品等荷物は本人の責任にてお願いします。
【開会式】 13時00分より、開会式を行いますのでお集まりください。
来賓挨拶後に投手全員の記念撮影があります。
【開戦】 14時から1回戦を開始しますので席についてお持ちください。
アナウンスされた会社の投手のみ登壇し、専用ケース内の「コマ」を各自ピックアップしてください。応援者はステージ下でお願いします。
対戦後は必ず元のケースに戻してから席へお戻りください。
予選はなくトーナメントによる勝ち抜き戦です。
1回戦及び2回戦は2勝した方が勝ちとし、それ以降は2連勝とします。
【表彰式及び記念撮影】 17時〜終了
トーナメント制なので、敗戦時点で終了ですが、最後に参加者一同にて記念撮影を行
います。決勝戦終了後、表彰式、記念撮影会を実施しますのでご参加ください。
ぜひ、波乱万丈の決勝戦までお楽しみください。
3位までのチームは、競技終了後、ステージにて表彰式を行いますので、指示がある
まで待機していただき、表彰式に代表1名以上のご参加をお願いいたします。
【その他】
本大会は『作って回そう!子どもコマ大戦』を同日午前に予選、午後に決勝トーナメントを開催します。
小学生対象で参加整理券を8時30分より配布いたします。
子どもコマ大戦についての詳細は別紙にてご確認ください。
半田コマ大戦実行委員会 委員長 新美良純(お問い合わせ090-9175-0324)